お知らせ
ラドン熱気浴は「サウナ」ではありません♪
【提供日程:2024/07/20(土)〜2024/09/30(月)】
【その他】
2024/08/14

「ラドン熱気浴ってサウナですか!?」と尋ねられることがあります。
広い意味で言えば「サウナかも?」と思い、念のため確認したところ「サウナ」の定義は以下の通りとなっておりました。
【サウナ】
熱気を用いたフィンランド式の蒸し風呂。小屋や小部屋の中で熱した石に水をかけて蒸気を出し、室温を摂氏70~100℃前後に保つもの。
【低温サウナ】
低温サウナとは温度が40~60℃前後で、遠赤外線やミスト・スチームなどを利用したサウナです。温浴施設に多く見られるドライサウナ(フィンランド式サウナ)が80~100℃前後と高温であるのに対し、低温サウナは誰にでも利用しやすいという特徴があります。
ちなみに、健康づくりの宿ブランナールみささの「ラドン熱気浴」は、ミスト状にしたラドンの源泉を、「吸って」身体に取り込む新たな温泉療法。
室温35℃前後で、一般的なサウナの熱さが苦手な方にもオススメです♪
実際、「熱いサウナは苦手だけど、熱気浴ならストレスを感じることが無い」等々のお声を多数頂戴しております。
尚、夏の暑い時期には、ラドン熱気浴が終わってからご入浴いただき汗を流した後、当館正面の「露天風呂(※)」でクールダウンするのも良いですよ☆彡
※~9月末までの夏季限定で、33℃前後の「冷たい露天風呂」としてご用意しております。
※露天風呂使用料金:日帰り:300円、ご宿泊:無料
広い意味で言えば「サウナかも?」と思い、念のため確認したところ「サウナ」の定義は以下の通りとなっておりました。
【サウナ】
熱気を用いたフィンランド式の蒸し風呂。小屋や小部屋の中で熱した石に水をかけて蒸気を出し、室温を摂氏70~100℃前後に保つもの。
【低温サウナ】
低温サウナとは温度が40~60℃前後で、遠赤外線やミスト・スチームなどを利用したサウナです。温浴施設に多く見られるドライサウナ(フィンランド式サウナ)が80~100℃前後と高温であるのに対し、低温サウナは誰にでも利用しやすいという特徴があります。
ちなみに、健康づくりの宿ブランナールみささの「ラドン熱気浴」は、ミスト状にしたラドンの源泉を、「吸って」身体に取り込む新たな温泉療法。
室温35℃前後で、一般的なサウナの熱さが苦手な方にもオススメです♪
実際、「熱いサウナは苦手だけど、熱気浴ならストレスを感じることが無い」等々のお声を多数頂戴しております。
尚、夏の暑い時期には、ラドン熱気浴が終わってからご入浴いただき汗を流した後、当館正面の「露天風呂(※)」でクールダウンするのも良いですよ☆彡
※~9月末までの夏季限定で、33℃前後の「冷たい露天風呂」としてご用意しております。
※露天風呂使用料金:日帰り:300円、ご宿泊:無料